美爪になるために必要な栄養素とは?摂取したい栄養素と食品
爪の育成に大切なのは食生活!
そして睡眠。自爪育成をするという事は健康的な生活をする事が大切です。
爪と食事?と思われるかもしれませんが、私たちの体は食べた物で出来ています。
身体のSOSも教えてくれる大切な部分なんですよ。

爪がある理由とは?
私たちが普段何気なく使っている『爪』
指先の先端まで骨は届いていません。指先に向かって骨は非常に細く、爪の下の中心部で終わっています。
その為、爪がなければ指の腹に加えた力を跳ね返すことが不完全です。
爪がある事で私たちは、小さなものをつまむ、
紙を持つ、字を書く事ができます。
爪がなければ指先に力が入りにくくなります。
こんなに大切で重要な『爪』
健康でないと本来の力も発揮できません。
この記事では健康な爪を作るための栄養素のお話をしていきます。
爪に必要な栄養素
爪はケラチンという繊維状のタンパク質でできていて、不足すると爪がモロクなってしまったり、縦筋や二枚爪の原因に。
爪に必要な栄養素は主に、タンパク質、ビタミン、ミネラルと言われていて、
栄養バランスが偏り、睡眠不足、ストレスが重なると
様々なトラブル爪になってしまいます。
タンパク質
爪の主成分。
タンパク質が不足すると爪がモロクなり、縦筋や二枚爪の原因に。
・鶏肉、魚、卵、大豆、乳製品
ビタミンA
粘膜を丈夫にし、皮膚や髪の健康にも欠かせない栄養素。
肌のかさつき、ニキビの予防にもなります。
ケラチン(タンパク質)の形成に最も重要な栄養です。
・レバー 、緑黄色野菜
ビタミンB2
脂質の代謝を助け、エネルギーに変える水溶性のビタミン。
発育、美容ビタミンともいわれ、皮膚や、粘膜を保護し、髪や爪の細胞の再生を助けます。
・人参、林檎、ほうれん草、アスパラガス
ビタミンE
細胞の酸化を防ぎ、血液の流れをよくします。爪の健康状態を維持するのに役立ちます。
・ほうれん草、かぼちゃ、アボカド、キウイ
鉄分
鉄は全身に、酸素を運ぶ役割をしています。
鉄分が不足する事で爪が反り、薄く割れやすい爪になります。
鉄分は体内の吸収率が非常に低く欠乏しやすい栄養です。
ビタミンCやクエン酸を同時に摂取する事で、吸収率が上がります。
・小松菜、枝豆、水菜、ほうれん草
亜鉛
細胞の新陳代謝に関わる、酸素を構成するのに必要な栄養素。健康維持の為に必要です。
亜鉛不足になると、爪の斑点 が現れます。(白い点状のもの
)
亜鉛はビタミンCと一緒に取ると吸収されやすくなります。
・カキ、レバー、煮干し、うなぎ、干し椎茸、貝類
マグネシウム
タンパク質の生成をサポートする栄養素。
様々な酵素の働きを助け代謝を促進します。
マグネシウム不足になると、
眠れない、疲れが取れない、落ち込みやすくなったりと健康面でも悪影響を及ぼします。
・わかめ、煮干し、ナッツ類
健康な爪の為に

爪に必要な栄養素は、私たちの健康にも大きく関わっています。
生命維持に欠かせない16種類を『必須ミネラル』といい、それぞれ大切な役割があります。
1つでも欠けると本来の働きが出来ません。
爪に必要とお伝えした栄養素はほんの少しですが
それだけ取っていれば良い◎という訳ではなく、
その他の栄養素もバランスよく補う事が大切です。
適度な運動、睡眠、バランスのよい食事を心がけて
心も体もそして『爪』も美しく健康にしていきましょう。