爪のトラブル。起こりやすい二枚爪の原因とは?二枚爪にならない為の対策!
誰もが一度は体験したことがある爪のトラブル。何故二枚爪になってしまうのか?なってしまう原因などをお伝えていきます。
この記事を参考にトラブル爪にならないよう日々の生活に取り入れてください♪
二枚爪の原因
二枚爪は経験がある方が多いのではないでしょうか?
爪は1枚に見えて実は背爪、中爪、腹爪と3層で成り立っていて
先端の層が薄く剥がれてしまった状態の事を二枚爪といいます。
二枚爪の原因はいくつかあって、
・乾燥
・栄養不足
・外的刺激
この3つが主な原因になっています。
これから1つずつ解説していきますね!
乾燥
二枚爪の原因の多くは乾燥です。
季節や環境、年齢にもよって異なりますが
爪には最低限の水分と脂肪を含んでいます。
爪が乾燥してしまうと、固くなり少しの衝撃でも割れやすく、もろくなってしまいます。
乾燥にはキューティクルオイルで改善する事が出来ます。
こまめにオイルを塗って常に爪が潤っている状態を作りましょう。
オイルで潤いがあると衝撃からも守れます!
栄養不足
栄養は臓器から送られ余った物が肌、髪、爪へと供給されます。
栄養不足だと様々なトラブル爪に。。
爪の主な成分は、ケラチンという繊維状のタンパク質。
爪にはタンパク質、ビタミン、ミネラルが必要で、
女性は貧血の方も多く、爪がもろくなり変形します。
鉄分は爪を丈夫にしてくれ、
亜鉛は爪の成長を促進し、乾燥を防いでくれます。
マグネシウムは亜鉛、タンパク質の合成に必要で、不足すると爪の形成に影響してしまいます。
ミネラルはチームで働くので、鉄や亜鉛だけではなく、バランスよく色んな栄養を取り入れる事が大切です。
爪の成長には睡眠も大切です。
外的刺激

特に多い外からの刺激は「爪切り」
固い爪をパチンと、爪切りを使ってにむてしまうと、3層ある爪の層が衝撃ではがれてしまいます。
爪を噛む習慣がある人や、爪切りに付属している金属のヤスリをかけている人は
爪先がギザギザになって、衣類などに引っかかり二枚爪に。
パソコンなど爪先をよく使う方も同じように、衝撃で二枚爪になります。
爪切りを使わず爪ヤスリ(ネイルファイル)を使うようにしましょう!
目の粗さは180〜240グリットの物を選び
ファイルは一方方向に削ります。
爪先をよく使う方はキューティクルオイルで保湿!これで乾燥からの衝撃で割れるのを防いでくれます。
まとめ

二枚爪になる原因をお伝えしました。
・乾燥から爪を守る
・バランスの良い食事、睡眠もしっかりとる
・外的刺激を避ける
キューティクルオイルでの保湿は毎日欠かさず行ってください♪
乾燥からくる二枚爪、外的刺激からの二枚爪は、オイルケアで二枚爪を軽減できます!
栄養不足から二枚爪になっている方は
食事や睡眠時間を見直してみてください。
二枚爪は色んな所に引っかかったりストレスですよね。
健康を意識する事が美爪にも繋がっています♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。