ask_nail

  • 080-7885-7027
  • Reserve

Blog ブログ

ask_nail

  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • Blog
2025.01.21

大人の爪噛み!ネイリストが悩みを解決。爪を噛む理由と解決方法

爪を噛んだり、毟ったりして深爪になり、自分の爪に自信が持てない、噛むのをやめたい、きれいな爪になりたいと思われてる方も多いのでは?

爪の役割や実際にこれで噛まなくなった!などの解決策を紹介していきます。

今日からすぐに実践出来ることもあるので早速取り入れてください。

   

目次

  1. 爪の役割
  2. 爪噛みをやめる前に知っておく事
  3. 爪嚙みをやめる為の第1歩♪
    簡単に始められる7つ習慣
  4. ガムを噛む
  5. 運転中は手袋をする
  6. 爪を整える
  7. ネイルオイルを塗る
  8. マニキュアを塗る
  9. 道具を使う
  10. それでもダメなら、プロに任せる
  11. まとめ

爪の役割

爪の役割

当たり前にある爪。
私たちは爪がある事で物を掴めたり字を書いたり、細かな作業が出来ます。
爪がないと力を入れる事も難しいです。
深爪などトラブルがある爪では
本来の力を発揮することが出来ず、日常生活で不便な事も出てきます。
当たり前に歩く事が出来るのも足に爪があるからです。
もし爪がなかったらバランスが崩れて姿勢の歪みや腰痛になる事もあります。
手や足に爪がないとこんなに当たり前にしていることですらスムーズにすることができません。

爪噛みをやめる前に知っておく事

爪噛み

ご自身がいつ、どんな時に爪を噛んでいるのか知っていますか?
イライラした時、悩み事がある時、ストレスが溜まっていて気が付いたら噛んだり、いじったりしているなど、
精神的に爪を噛んでしまうタイプの方と
爪先がガタガタしていて、引っ掛かりがあったり、爪の白い部分が気になって噛んだり、毟ったりするタイプの方と
大体このふたパターンに分かれていると私は思っています。
あなたはどちらのタイプに当てはまりますか?

どんな時に噛んでいるか分かると噛まない為にする行動を決めれます!
1日中、今日は噛まない!って意識するのも辛いですよね。
まずは、噛むのをやめる!ではなく噛んでいるのはいつか?を知る所からはじめていきましょう♪

爪嚙みをやめる為の第1歩♪
簡単に始められる7つ習慣

爪切り

いつ爪を嚙んでいるか知ることが出来たら、次は嚙まないための習慣を身につける。
先程、大きく分けて2パターンある事をお話しましたね。
ご自身に合う習慣を身につけて少しずつ爪を噛む事を減らしていきましょう!
最初からゼロは難しいので深く考えたり、
噛んでしまったからと言って落ち込まず、気軽にはじめていきましょう♪
今から5つの方法をお伝えするのでご自身に合う方法でチャレンジしてみてください。

ガムを噛む

1番手っ取り早く、簡単に出来るのはガムを噛む!
ガムを噛みながら爪は噛めないですね 。
無意識に爪を噛んでしまう方におすすめ!
これが1番効果あるのかな?と思っています♪
実際にガムを噛むようにして噛まなくなった方もいます。
ガムを噛む事でお口周りの筋肉を鍛える事が出来るので小顔効果も!!
ガムを噛みながら爪を噛むのが減り、小顔にもなれるなんて嬉しい効果ですね♪

運転中は手袋をする

運転中に噛んでしまう人は手袋をするのがおすすめ!
運転用に滑り止めが付いた物もありますよね!
手袋をする事で爪を噛む事が出来なくなります。
日焼け防止にもなるしハンドクリームなど保湿した後に手袋をする事でより保湿効果も高まります♪
信号待ちや渋滞で無意識にいじってしまったり噛んだりしている方にはぜひ手袋を着用してみてください。

爪を整える

爪を整える

爪先がガタガタしていたり、白い所が気になって噛んでしまったり毟ってしまう方は
爪ヤスリで爪先を整えてみましょう!
ガタガタしないので、引っかかりが無くなり気にならなくなります♪
気になるからと白い所を無くす程、削ってしまうとピンクの部分と皮膚が離れてしまい次の日には、また白い部分が出来てしまいます。
削り過ぎず、白い部分は1mm程度残すように削ってくださいね。

ネイルオイルを塗る

ネイルオイル

ネイルオイルを塗ることで爪が潤い、ツヤツヤになり、白い部分は透明になります。
白い部分が気になる方は爪先が透明になる事で噛まなくなる事も!
オイルが付いてる爪を噛むのも嫌ですよね。
香りがあると尚更、噛みたくないのでオイルで潤っている間は爪噛み防止になると思います♪

マニキュアを塗る

美爪

爪にマニキュアを塗る事で噛んだ時の感触が変わります。
噛んだ時にマニキュア独特の香りもするので噛んでしまう事が減ります。
お仕事上、ツヤツヤな爪がダメな方や男性で爪がツヤツヤしているのが気になる方はマットコートを塗ることで素の爪のように見えるので職場でもバレる事はありません♪
最近では百円均一にもマットコートのマニキュアが売られているので
ピカピカ、つやつやが気になる方にマットタイプのマニキュアがおすすめです。

道具を使う

ガムを噛んだりマニキュアをしてみてもどうしても噛んでしまう時は道具を使うのもおすすめ!
意識を紛らわせてみてください!
知恵の輪、ルービックキューブ、ハンドグリップなど色んな物があるのでご自身が楽しく出来る物を選んでくださいね♪
気が紛れるならスマホゲームでも手を使う事なら何でもいいと思います◎
YouTubeなどは見てるだけになってしまうので
手が勝手に口に行っていたなんてこともあるので必ず指、手を使うよう意識を向けてくださいね♪

それでもダメなら、プロに任せる

ネイルケア

意識してみたけど、自分じゃどうしても噛むのがやめられない。そんな方はネイルサロンでケアをしてもらうのも良いです◎
噛んでいる方や毟っている方で爪の表面が凸凹している方がいます。
これらの原因甘皮が関係している事がほとんどです。
甘皮が異常に伸びている、癒着がひどい、甘皮がない。
ご自身の爪はどうですか?
一度凸凹に生えてきてしまった爪は伸びてくるまで無くなる事はありません。
凸凹を早く無くすためには爪の伸びるスピードを上げること。
サロンでの甘皮ケアで爪が早く伸びてくるサポートが出来ます。
爪の見た目も綺麗になる事で噛みたく無くなった!爪先のギザギザが気にならなくなった!なんて効果もあるのですぐ結果が出したい方や
一人ではどうしても噛んでしまう!って方は一度サロンでのケアも取り入れてみてください♪

まとめ

ジェルネイル

色々な方法がありますが噛んでしまったら、深呼吸してみたり、散歩してみたりと
爪じゃない他の事に意識を向けてみてください。
噛んでしまうタイミングは人それぞれ違うので、ご自身に合うストレスにならない方法が、噛みグセとさよならする近道と言えます!
一気にやめるのではなく、少しずつ。
また噛んでしまった。と悲観するのではなく、昨日より噛む回数が減った!と前向きに取り組むことが大切です。
無理なく続けられる方法で試して見てくださいね♪
それでもどう来ても無理な場合は
プロに任せましょう!
二人三脚で一緒に行っていく地爪育成では
どんな時に噛むか?悩みを共有でき
ネイルケアにするのか?ジェルネイルにするのか?
色んな方法で噛むのを減らしていく事が出来ます!
悩んでいるならまず相談してみましょう。
ケアだけでも意識が変わるかしれません♪

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Blog
  4. 大人の爪噛み!ネイリストが悩みを解決。爪を噛む理由と解決方法
ask_nail

〒737-0051
広島県呉市中央3-7-11 クックビル101

  • 080-7885-7027
  • Reserve
  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
  • ホットペッパービューティー

© 2022 ask_nail

  • Home
  • About
  • Menu
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Reserve
080-7885-7027
  • ホットペッパービューティー